ロボットテクニカルセンターとは

産業用ロボットの導入支援を目的とした技術拠点です。
実機を使用したワークテストや導入前の動作評価、専門技術者による自動化相談を通じて、お客様の最適な自動化をご提案いたします。
また、ロボットに関する安全特別教育講習も実施しており、安全意識の向上と人材育成にも貢献します。最新のロボットシステムやエンドエフェクタのデモンストレーションも行っており、技術体験の場としてもご活用いただけます。

ワークテスト (実施内容)

  • 重量約5㎏のワークハンドリングテスト
  • 搬送テスト/動作テスト
  • サイクル検証(Fanucシミュレーションソフト)

自動化相談

自動化相談

自動化の導入検討から導入後のフォローまで一貫してサポートいたします。導入前のシミュレーションや評価を実施し、最適なシステムをご提案します。また、導入時・導入後も専門技術者が現場に応じた技術支援を行います。多軸ロボットやXYロボットを活用し、品質の安定、省人化で人手不足など、お客様の課題解決に貢献します。

ハンド設計

ハンド設計

ロボットの性能を最大限に引き出すには、最適なハンド設計(エンドエフェクタ)が不可欠です。
エンドエフェクタには、ワーク形状に適した把持方式・高精度なな位置決め・耐久性などが求められます。
当社の経験豊富な機械設計者が、これらの要素を考慮指揮者のニーズに最適なハンド設計をご提案します。
様々なワークに対応可能ですので、ぜひご相談ください。

  • ハンド設計
  • ハンド設計
  • ハンド設計

産業用ロボット安全特別教育

産業用ロボットに関わる業務に従事する事業者は、「労働安全衛生法第59条第3項」に基づき、作業者に「産業用ロボットの教示等の業務」を行わせる際、安全特別教育を実施することが義務付けられています。
当施設では、「労働安全衛生規則第36条第31号」に基づき、安全特別教育を実施しており、受講者の皆様には「修了証」を発行のうえ、お渡しいたします。

開催日 講習の開催スケジュールは、開催日スケジュールページをご覧ください。
会場 アイテック株式会社
群馬県太田市西新町135-7
講習時間 1日目 9:00~17:00 2日目 9:00~16:30(詳細はカリキュラムをご覧下さい)
研修内容 学科 1.産業用ロボットに関する知識
(産業用ロボットの種類、各部の機能及び取扱いの方法)
2.産業用ロボットの教示等の作業に関する知識
(産業用ロボットの種類、各部の機能及び取扱いの方法)
3.関係法令(法、令及び安衛則中の関連条項)
実技 1.産業用ロボットの操作の方法
2.産業用ロボットの教示等の作業の方法
定員 5名 / 1コース(最低実行人数:2名)
受講料 ¥38,500(税込)
※弁当代含む、持参する場合でも返金はございません。
修了証の発行 上記コースの修了者には、労働安全衛生規則に定められた「産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育修了証」を修了日に発行いたします。    
修了証

研修内容 詳細

日程 科目 講習内容 講習時間
1日目 学科 産業用ロボットに関する知識 2時間
産業用ロボットの教示等の作業に関する知識 4時間
関係法令 1時間
2日目 実技 産業用ロボットの操作の方法 2時間
産業用ロボットの教示等の作業の方法 4時間

※ 講習時間は目安であり、実習を通じて基礎知識の習得を行います。
※ 適宜休憩をはさみます。
※ 各日とも、講習開始15分前までにお越しください。